カテゴリー「ペット」の317件の記事

2016年11月28日 (月曜日)

もと、もんじろうの妹だった>

Img_20161120_163504

   もんじろう、クレアちゃん元気にしているぞ!

   ただ、もんじろうもクレアちゃんも顔の周りが白くなってきたね。

   写真はないけど、ぽんた君も元気だった。


    公園で、もんじパパを見つけたらランであって時と同じように
    猛ダッシュで飛んできました。

    しっかりと覚えていてくれてありがとう!クレアちゃん。



| | | コメント (0)

2016年6月26日 (日曜日)

庭らしくしたいのだが・・・

Hm04

     雑草がぼうぼうに茂っていたのをやっとこここまで取りました。


Hm05
     枯れ木に巣箱を

     アカゲラが音をたててます。

| | | コメント (2)

ヒグマ出没

Hm01
  ふく、ベェ~~!



Hm02

Hm03
    足尾でもクマ出没したことがありましたが、
    釧路では家の近くで出没!!

    この先は、山菜が多く採れるところです。


| | | コメント (1)

2016年5月10日 (火曜日)

阿寒町にもドッグランが出来たけど・・・

阿寒町の道の駅阿寒丹頂の里の真向かいにある

丹頂の里サークルハウス赤いベレー  に

ドッグランが出来たと聞いてやってきました。

見たら、小型犬と中型犬用のランでした。

大きさも大型犬にはちと狭いかな、ちょっとだけ遊びにいいけど。

赤いベレーの受付で聞くと、小型犬が居なければ利用できますと。

受付もなく無料で使えます。9時~17時

ドッグランがあると犬たちも飼い主もどちらも気楽に

犬たちは無邪気に遊んでくれます。

出来たら、私設のドッグラン作りたいと夢に思ってます。

Ak05

Ak02

Ak01

Ak06

Ak07

Ak08

Ak10

Ak11


お母ちゃん、お父ちゃんまた連れて来てよね。

わたちドッグラン大好きだもん。

| | | コメント (0)

2016年5月 7日 (土曜日)

GW 北の道の駅 vol.7

予定コースの道の駅立ち寄り

次は、道の駅絵本の里けんぶち

Me71

もんじろうたちをトイレ休憩しようと草が生えてるところへ

うーーーん。広いなグランドかな。

?、近づいてみると。おっ ドッグランじゃないの!!

すげーーーー広い!!

Me72


Me73

Me86

こんな立派な、デカいドッグランあると嬉しくなるな。

Me74


Me75

Me77


Me78


わたち飛び跳ねたくなる!!

Me84


Me85


お兄ちゃん遊ぼうよ!

Me80


Me76


誰も居ず、貸し切り状態。

二頭だけでは勿体ないところでした。

Me79


お家へ帰ろうか。

Me91


Me93


Me94


旭川空港近くの丘を越え

道の駅ひがしかわ道草館

      ↓

道の駅びえい

      ↓

道の駅南ふらの

雨が強まったり弱まったり

交通表示板に「トマム~十勝清水」が事故通行止めと表示されてた。

十勝清水に最短で抜けるには、狩勝峠しかないね。

十勝平野一望する景勝道路。

狩勝峠を越えて下ったら、綺麗な虹が出てました。

道東自動車道で一路、阿寒ICへ。

途中、池田町料金所で渋滞に。ETC搭載車が少ないから

一般側に渋滞し、まして片側通行だから行きようがない。

造りが悪いよ。

15時ころに家へ辿りつきました。

走行距離1000km弱。東京~岡山間いや以上だね。

お疲れさまでした。

| | | コメント (1)

GW 北の道の駅 vol.5

道の駅さるふつ公園で温泉に入り気持ちよかーーー!

さっ!最北端を目指して

もんじろうは南は鳥取砂丘に。北は今回の宗谷岬と色々と行ったね。

車中では、もんじろうは大人しくシートで寝ているのですが

Me022

ふくは落ち着かずねぇねぇと(^^♪を近づけたり

Me01

鼻を出して深呼吸してたり

Me02

宗谷岬到着!

Me51

あれ?ゴールデンレトリバーじゃない!

挨拶にいこう

Me53
札幌から来た、雄のリキ1歳半です。お手てが大きい。

ふくが積極的に遊ぼうとしてますが

Me54

最後にはふくとリキくんはしゃいでいました。

Me55


北海道に来て、初めて会うゴールデンレトリバーのリキくんでした。

遊んで貰ってありがとう。

Ne52


オホーツク沿岸、道の駅巡りも終わり。

車中泊の予定の道の駅わっかないへ

ぶるっ!湯冷めしたかな。

道の駅到着。混んでますね。キャンカーも数台止まってます。

キャンピンカーあると便利ですよね。寝床の心配しなくていいし、

食事も車中でゆっくりととれるから。

でも、お値段が高い!ねっ!

ANNEX

の社長さん安くして・・・・・(ブログ見てくれてるかな?)

さーーーて、寝床を作らないと

セカンドとサードをもんじろうと父ちゃんが

助手席に母ちゃん、で、ふくはセカンドで寝ると思ったら

わたちねられなーーーいと、急遽運転席のシートを倒して

そこでふくは」寝ていました。

明日は日本海側を南下

| | | コメント (0)

GW 北の道の駅 vol.4

今回、通りすがりで見つけた公園でした。

オホーツク紋別空港だね。と話ししてたら、うん!ここ遊べそう!!

もう降りた時点からノーリードです。

どこって?はい!

Me36

Me45

北海道立オホーツク流氷公園 です。

さすが北海道の公園。延々4kmもあるでっかーーーーい公園の一部で遊んでます。

人がいないからよかったと思ったら

Me32
Map1




この画像の右奥で遊んでいたとこ。

手間側に人、ひと、と多くの人がいました。

Me31


こんな大きな公園。ちょこっとお借りしてまーーーーーす。


Me33




Me44

Me42




Me40








Me38

Me43

Me37

いっぱいあそんだぞ!!

    ↓

道の駅オホーツク紋別

    ↓

道の駅おこっぺ

    ↓

道の駅おうむ

    ↓

道の駅マリーンアイランド岡島

始めの予定だと、ここまでこられれば良いと思っていたのです。

    ↓

道の駅さるふつ公園

で、だったらまだ行けるねと、言い出し。

じゃ、もっと北へ

    ↓

宗谷岬 最北端まで行くことになりました。

| | | コメント (0)

2016年5月 6日 (金曜日)

GW 北の道の駅 Vol.3

 

道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯で

名寄本線上湧別駅の廃線跡にこんな物が

ウィキペディアで記憶をたどると

名寄駅から遠軽駅まで行っていたんですね。

そう、稚内から帰りに遠軽まで乗った記憶があります。




Me25


もんじろうとふく、何してるのかって??

渡れないのです。怖くて渡れないのです。

もんじろうもふくも怖いものあるんですよ。


Me24

なんで、こんなとこに!!


Me22







やだよ~~~!!

Me21







次は、北海道立オホーツク流氷公園

| | | コメント (0)

GW 北の道の駅 vol.2

道の駅はなやか小清水で、トイレ休憩。

ここはJR浜小清水駅と一緒になってます。

むかしは素朴な駅だった・・・

記憶も霞んで、もう35年前のことですからね。

唯一記録として残っているのが、ユースホステルのスタンプの日付。

途中、道の駅に寄る前に、オホーツクの村のキタキツネのマークを見ました。

オホーツクの村が開村式してまもなくころに小清水へ来たみたいです。

その後、ここへ来たけど場所がわからず日々が過ぎてしまいました。

35年ぶりにやっと場所がわかりました。

さて、次は

北海道立オホーツク公園てんとらんどのドッグランに遊びにいきました。

受付で鑑札番号と狂犬予防接種の番号を記入すればランで遊べます。

Me13



Me12



Me17




網走の天都山にあるキャンプ場、眺めが抜群です。

Me19




網走でも桜はまだまだですね。

Me11




二回目のラン


まだ遊ぶぞ!!

Me18


Me15

こんなとこ、へちゃらだーーーい。

えっ!ふく上がれないの???!!!

Me14

ふーーーーん!いいもーーーん!

Me16

道の駅流氷街道網走 観光砕氷船オーロラ号発着

   ↓

道の駅サロマ湖

   ↓

道の駅愛ランド湧別

   ↓

道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯

   ↓

| | | コメント (0)

GW 北の道の駅 vol.1

北海道に来て初めてのGW.

1泊2日(もんじ家恒例の車中泊)でオホーツク沿岸を北上。

どこまで行けるかと、道の駅を点々と。


日の出が4時前ということで早出と思ったけど6時出発。


さっ。行くぞ!





R240→道53→鶴居出来た道の駅に寄ろうと思ったら、行き過ぎて

R274→道53→道の駅摩周温泉通過→川湯温泉→R391→野上峠→浜小清水

→道の駅はなやか小清水でしたが、ここに出る途中、廃校になった小学校のグランドで

ちょっとドッグラン。これが一回目のラン。

Me04



Me03



Me07



Me06



Me05













1つ目、道の駅はなやか小清水

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧