2025年1月14日 (火曜日)
2025年1月 5日 (日曜日)
2024年12月10日 (火曜日)
2024年12月 8日 (日曜日)
私(ふく)10日で11歳になります
私(ふく)12月10日で11歳(人間で言えば82歳)になります。
この日、お父ちゃんと誕生日同じなんだ。
2024年12月 6日 (金曜日)
2024年12月 5日 (木曜日)
ココログのSINE2004年12月となってるね
ココログのSINE2004年12月となっていますが
それ以前にHPをやっていました。
更新するのが大変なのと投稿記事にも悩んでいました。
ブログだと思いついことを書けるのがいいですね。
でも、HPから数えて20年を超えています。
途中、休眠状態もありましたが
老後の頭の活性化にブログを利用しようと思います。
どうぞよろしく!!
2024年12月 3日 (火曜日)
2024年も、あと1ヵ月を切ってしまった
定年後みな何をやって過ごそうか悩んでいる方が多いと思います。
当の私も悩んでいました。
はじめは物を作ったりしたいとDIYの本や器具なども購入したりしました。
そこでまた悩んでしまい何を作ろうかと?
いろいろと悩んだ挙句、高校時代から始めてた写真を思いついたのです。
定年の身分で新型のカメラを購入なんて無理なんで
中古のカメラを。初めて買ったデジ一のフォーサーズレンズが使えるカメラを!!
先日釧路に帰ったとき、部屋に中古のカメラのカタログがありました。
14年前の機種です。画素数なんて気にしないで行こうと思ってます。
メインテーマ「接写(マクロ)」です。
どんな物が撮れるでしょうか?お楽しみに!!
2024年11月22日 (金曜日)
もんじろう、北の大地に眠る
2023年10月18日 (水曜日)
あと74日に定年退職です。
北海道に移住して仕事が見つからず、仕方なく親の介護を名目として東京へ出稼ぎに来ました。
それからあっという間に8年も過ぎてしまった。
そしたら自分が定年の歳になってた。
来年にはすぐにでも帰りた気持ちなんですが、親が老人ホームに入所するまでは帰れそうにない。
年明けからブログも再開します。よろしく。
2023年1月20日 (金曜日)
ブログ再復活します
もんじろうも昨年9月で14歳を迎えました。
もんじの兄弟姉妹に一緒に遊んだわん友もみな虹の橋を渡って行ってしまった。
昨年、4月に急に立てなくなり、もうだめなのかと急いで釧路へ向かいました。
釧路に一週間と制約がありましたが、
その週後半になって
腰は立てなくなってますが
自分から立とうとする努力が見えて
ヨロヨロはするけど
頑張ってました。
その後一週間が過ぎ
もんじぱぱは東京へ
母ちゃんかすごい画像が
もんじが自分で歩いているんですよ。
歳とともに足腰が弱くなってくるのはわかります。
自分の足で大地を人間に換算すると100歳超えのスーパーシニア犬です。
今年の9月には一緒に誕生日迎えたいね。
もんじろうがんばれ!
2022年2月15日 (火曜日)
1週間前
仕事で別なところへ応援へ行って帰りの電車から気分悪くなり
駅までたどり着くかな?と心配でした。
家に着くなり布団に潜り込みました。
多分そのとき熱が出たのでは?
そのあとは喉が痛く、○○の症状に似てはため
クリニックの先生より1週間の出勤停止を
白黒ハッキリせねばと、東京都の無料PCR検査を
良かった❗【 陰 性 】でした。
ただ応援先の方が【陽性】で濃厚接触にもかかわらず
陰性でしたのが助かりました。
手の消毒徹底しないといけませんね❗
2021年4月13日 (火曜日)
今日は妻の誕生日と二人の結婚記念日です
今日は妻の誕生日と二人の結婚記念日です。
昨年は20周年の結婚記念日でしたがコロナ禍で非常事態宣言も発令されてた中なので祝うことも出来ず今年へと持ち越しとなりましたが今年もコロナ禍で変異株で出てたりし自分も北海道へ帰ることさえ出来ず1年半弱も逢えない日々です。
責めて結婚記念日に何かプレゼントしたくamazonでウィローツリー飾り盾 【Hug Plaque】 犬を抱きしめてる姿飾り盾を贈る事にしました。ほんとは男女が寄り添う姿の方にしたかったのですが金銭面にあわず、こちらに決めました。
愛する妻へ、
『遠くへ離れているが愛する心は妻のそばにあります』
2021年4月 8日 (木曜日)
また当分帰れなくなる❗
昨日、椅子から滑ったのか仰向けに倒れ起き上がれなくなり失禁までしてしまいました。身体が急激に弱くなってきた。次の行動をしようとしても身体が動かないようです。
寝たきりになったらいま以上に弱くなるだろうな。
コロナワクチン接種どころでなくなる。自分の身体もいまいち悪い状態だし。もんじろうにふくに合えるのはいつなったら出来るのでしょうか❓️
2021年4月 6日 (火曜日)
60にもなって
車内清掃の同僚この仕事を15年弱もしてる先輩だけど仕事から知識もヒデーもんだ‼️
和暦の令和ですが「冷和」と書いています。まだ若い野郎だったら我慢するけどもう還暦を迎えるやつがこんな字を書くなんて❗
糖尿病、心臓病も患っているのにそれを認識してなく毎日朝昼と高カロリーの食事をして医師から20キロオーバーだねと言われてるのに毎日同じ食事をしてます。ただ呆れるばかりです。
メトロの駅員に文句あり
荻窪の駅員の態度なに?
荻窪では、遺失物は乗務員も取らなければ駅員さえ取らす仕舞い。結局われわれ清掃員が常時車内清掃してる関係上遺失物を取るはめになる。
まだ取るだけでしたら文句はないが駅員が車椅子等を案内が終わっていて目の前に遺失物を持って立っているのに手に取ることなく立ち去ってしまった。昨日、後楽園で不審物騒ぎ一時運転を見合せしていたのですが、もし荻窪でも不審物が出た場合、触らず駅員か警備員に知らせてくださいと案内放送してるがここ荻窪では日中なんか駅員、警備員も居ないのですよ。まして車内清掃してると不審物なのかゴミなのかまして遺失物なのかもわからず触らざることになります。下請けだから死んでもいいんだと思ってるのかな。
メトロのお客様センターに匿名で電話かけたくなる。土日祝だと一ヵ所のみしか駅員が居ない状態です。挨拶もろくに出来ない駅員しっかりと入社時に研修したんだろ!居眠りしてたのか❗
2021年4月 1日 (木曜日)
衝動買い
中古だけどモバイルプリンタを買ってしまった。EPSONのpx-s50bなのですが6800円定価だと3万くらいかな飛びついてしまった。これでスマホやタブレットからDirectプリントが可能になる。本体が揃ったんだけどA4上質紙がない。買いに行かなくては。
65歳を迎えたら?
65歳を迎えたら何をするか?と言われてもピーンと来ない!無趣味じゃやないけどでも目的がないと残り人生を歩むには。さっ!何をしようか?日常生活の出来事をブログ書く。今と同じだな。四季折々の草花や雑草の写真。カメラは高校時代からずっと続けてきたから問題無し。楽器の演奏、フルート、カランバ、ヴノーヴァ。こちらは難しい音が出るかが問題、逆に言えばシッカリと目的が持てる。人と接することも大切だ。非接触だがFacebookやブログも継続していこう。多趣味を制限して有意義にしないと金銭も掛かるのは困るしね。いまから少しずつ欲しい物を購入していこう。まだまだあると思うけど思ったことを書いておかないと物忘れも手伝って分からなくことがありますなで。
2021年3月31日 (水曜日)
何年ぶりかの書き込み
超、超ーーお久しぶりです。と、言ってもこのブログを見ている人はもう居ませんよね。まっそれも良しとしましょう。北海道へ移住して職がなく東京へ親の介護を理由に飛び出して早6年いまの職に就いて5年目になります。その間、自分は千代田線代々木上原から丸ノ内線荻窪へと移動になったり、あっメトロの社員ではありませるかね、メトロの車輌清掃をしてます。あしからず。母も90歳を越え介護認定も要介護3までに入院もしたりして急に身体も弱くなった気がします。ここへ来てコロナ禍で日本中いや世界中が感染者やら亡くなられた方などおりました。自分も北海道へ帰省しようと三回も試みましたが会社で風評被害を受けるかと帰ってくるなと妻から言われました。釧路へ帰ったら遣ろうと思ってネットワークDISK 6TBも買ったりしていたのにそのまま箱の中で眠っているでしょう。それじやと思いコンパクトデジカメTG-6を購入そのあとちょびちょびとオプションなども買ったのだけど、今度は自分がまた皮膚潰瘍が再発それも両足に一日おきに激痛に悩まされています。去年末に右膝下に影見つかり一時は癌かと思われましたが精密検査の結果良性らしいとわかり要観察で
3ヵ月6ヵ月、1年おきと診察するだけになりました。これから書き込みを再開します。よろしく
2017年6月21日 (水曜日)
2017年6月 7日 (水曜日)
2017年6月 1日 (木曜日)
電車内でのトラブルから
朝9時間に、東京メトロの赤坂で客同士のトラブルがあり、
一時全線で運転見合わせとなったのですが、
5分もしないうちに運転再開したのですが、
これが延々と電車の遅延につながるとは思いませんでした。
朝佑欣時間帯では混雑の影響で遅延することは
毎日のように起こります。そして5分~20分くらいの遅れなら
10時半か11時頃までには解消するのですが
今日は延々と一日遅れが続いていました。
最悪の一日でした。
2017年5月24日 (水曜日)
仕事の内容
上京して就職して5か月が過ぎました。
仕事の内容は、東京メトロの車内清掃してます。
私が受け持っているのは、代々木上原と応援箇所の中目黒です。
上原では3人体制と4人体制とがあり日によって変わります。
3人で15本/人。4人で12本/人。どちらかと言うと3人でやるほうが
小刻に動いてやりやすですが、4人だと間があいてやりにくいです。
車両によって綿埃が多い車両とかがあります。
メトロ(S)と小田急(E)は綿埃が多い車両。JR(K)は少ないのですが
砂埃が目立って。
(S)(E)(K)とあるのは車番のことです。
時間で乗るのでなく、車番を確認して乗ってます。
また、仕事の内容をポチポチと・・・・
2017年4月19日 (水曜日)
早、8カ月
上京して8ヶ月。
仕事をしだして4ヶ月半。
釧路で仕事していたときより1か月を過ぎてしまった。
3月分から時給もアップし、北海道で働く意欲が・・・
だって、北海道の時給たら780円くらいだよ。
今働いて時給が1130円になって差が350円もついてしまってる。
それに交通費が全額支給。仕事場まで6カ月の定期券を買うと
7万円を超えます。北海道だと絶対に払ってもらえない金額です。
それに年数に応じて時給がアップ。有休休暇もあるし。
残業もないし。
就業時間は7時間だけど、実働6時間半から6時間くらい。
ほんとに北海道へ帰れなくなってしまう。
2016年12月11日 (日曜日)
2016年11月28日 (月曜日)
2016年10月14日 (金曜日)
2016年8月 6日 (土曜日)
2016年8月 4日 (木曜日)
小さいけど寝るにはGood
キャンピンカー 大人2人ゴル2頭で十分に寝られると思う。
ワンと泊まるとこ気にしないで旅に出られな。
大きいの魅力あるけど、
1泊や2泊には十分のキャンカーだと思う。
リンク先をクリックして見てください。
2016年7月27日 (水曜日)
2016年7月25日 (月曜日)
2016年6月26日 (日曜日)
2016年6月18日 (土曜日)
2016年5月10日 (火曜日)
阿寒町にもドッグランが出来たけど・・・
阿寒町の道の駅阿寒丹頂の里の真向かいにある
ドッグランが出来たと聞いてやってきました。
見たら、小型犬と中型犬用のランでした。
大きさも大型犬にはちと狭いかな、ちょっとだけ遊びにいいけど。
赤いベレーの受付で聞くと、小型犬が居なければ利用できますと。
受付もなく無料で使えます。9時~17時
ドッグランがあると犬たちも飼い主もどちらも気楽に
犬たちは無邪気に遊んでくれます。
出来たら、私設のドッグラン作りたいと夢に思ってます。
わたちドッグラン大好きだもん。
2016年5月 7日 (土曜日)
GW 北の道の駅 vol.7
予定コースの道の駅立ち寄り
次は、道の駅絵本の里けんぶち
もんじろうたちをトイレ休憩しようと草が生えてるところへ
うーーーん。広いなグランドかな。
?、近づいてみると。おっ ドッグランじゃないの!!
すげーーーー広い!!
こんな立派な、デカいドッグランあると嬉しくなるな。
二頭だけでは勿体ないところでした。
↓
↓
雨が強まったり弱まったり
交通表示板に「トマム~十勝清水」が事故通行止めと表示されてた。
十勝清水に最短で抜けるには、狩勝峠しかないね。
十勝平野一望する景勝道路。
狩勝峠を越えて下ったら、綺麗な虹が出てました。
道東自動車道で一路、阿寒ICへ。
途中、池田町料金所で渋滞に。ETC搭載車が少ないから
一般側に渋滞し、まして片側通行だから行きようがない。
造りが悪いよ。
15時ころに家へ辿りつきました。
走行距離1000km弱。東京~岡山間いや以上だね。
お疲れさまでした。
GW 北の道の駅 vol.6
GW 北の道の駅 vol.5
道の駅さるふつ公園で温泉に入り気持ちよかーーー!
さっ!最北端を目指して
もんじろうは南は鳥取砂丘に。北は今回の宗谷岬と色々と行ったね。
車中では、もんじろうは大人しくシートで寝ているのですが
ふくは落ち着かずねぇねぇと(^^♪を近づけたり
宗谷岬到着!
あれ?ゴールデンレトリバーじゃない!
挨拶にいこう
ふくが積極的に遊ぼうとしてますが
最後にはふくとリキくんはしゃいでいました。
北海道に来て、初めて会うゴールデンレトリバーのリキくんでした。
遊んで貰ってありがとう。
車中泊の予定の道の駅わっかないへ
ぶるっ!湯冷めしたかな。
道の駅到着。混んでますね。キャンカーも数台止まってます。
キャンピンカーあると便利ですよね。寝床の心配しなくていいし、
食事も車中でゆっくりととれるから。
でも、お値段が高い!ねっ!
ANNEX
の社長さん安くして・・・・・(ブログ見てくれてるかな?)
さーーーて、寝床を作らないと
セカンドとサードをもんじろうと父ちゃんが
助手席に母ちゃん、で、ふくはセカンドで寝ると思ったら
わたちねられなーーーいと、急遽運転席のシートを倒して
そこでふくは」寝ていました。
明日は日本海側を南下
GW 北の道の駅 vol.4
今回、通りすがりで見つけた公園でした。
オホーツク紋別空港だね。と話ししてたら、うん!ここ遊べそう!!
もう降りた時点からノーリードです。
どこって?はい!
北海道立オホーツク流氷公園 です。
さすが北海道の公園。延々4kmもあるでっかーーーーい公園の一部で遊んでます。
人がいないからよかったと思ったら
手間側に人、ひと、と多くの人がいました。
いっぱいあそんだぞ!!
↓
↓
↓
↓
始めの予定だと、ここまでこられれば良いと思っていたのです。
↓
で、だったらまだ行けるねと、言い出し。
じゃ、もっと北へ
↓
宗谷岬 最北端まで行くことになりました。
2016年5月 6日 (金曜日)
GW 北の道の駅 Vol.3
道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯で
名寄本線上湧別駅の廃線跡にこんな物が
ウィキペディアで記憶をたどると
名寄駅から遠軽駅まで行っていたんですね。
そう、稚内から帰りに遠軽まで乗った記憶があります。
もんじろうとふく、何してるのかって??
渡れないのです。怖くて渡れないのです。
なんで、こんなとこに!!
やだよ~~~!!
次は、北海道立オホーツク流氷公園へ
GW 北の道の駅 vol.2
道の駅はなやか小清水で、トイレ休憩。
ここはJR浜小清水駅と一緒になってます。
むかしは素朴な駅だった・・・
記憶も霞んで、もう35年前のことですからね。
唯一記録として残っているのが、ユースホステルのスタンプの日付。
途中、道の駅に寄る前に、オホーツクの村のキタキツネのマークを見ました。
オホーツクの村が開村式してまもなくころに小清水へ来たみたいです。
その後、ここへ来たけど場所がわからず日々が過ぎてしまいました。
35年ぶりにやっと場所がわかりました。
さて、次は
北海道立オホーツク公園てんとらんどのドッグランに遊びにいきました。
受付で鑑札番号と狂犬予防接種の番号を記入すればランで遊べます。
網走の天都山にあるキャンプ場、眺めが抜群です。
網走でも桜はまだまだですね。
こんなとこ、へちゃらだーーーい。
道の駅流氷街道網走 観光砕氷船オーロラ号発着
↓
↓
↓
↓
GW 北の道の駅 vol.1
北海道に来て初めてのGW.
1泊2日(もんじ家恒例の車中泊)でオホーツク沿岸を北上。
どこまで行けるかと、道の駅を点々と。
日の出が4時前ということで早出と思ったけど6時出発。
さっ。行くぞ!
R240→道53→鶴居出来た道の駅に寄ろうと思ったら、行き過ぎて
R274→道53→道の駅摩周温泉通過→川湯温泉→R391→野上峠→浜小清水
→道の駅はなやか小清水でしたが、ここに出る途中、廃校になった小学校のグランドで
ちょっとドッグラン。これが一回目のラン。
1つ目、道の駅はなやか小清水へ
最近のコメント